ネタバレ無し感想
歴史的な話はわかりません!政治的な話も分かりません!
でも関係あるっぽいデスネ!?
わからなくてもポップでコメディでジャンキーで楽しい映画です。
テンポ感抜群。
ふんだんに音楽も聴かせてくれるので大満足でした。
事前情報ありの方がいいかも
予告編やあらすじを読んでおけば導入がスムーズだと思います。
私はアイルランドとイギリスの抱える問題について全く知識がなかったので、予告編やあらすじが無かったらマジで意味わからなかったです。
ワンチャン、マジでなんもわからなかったかも
上映前にチラシ読んでおいて良かったです。
あの導入だったら本当に意味がわかんなかったかも。
この映画は全然説明してくれません。
なのでもしかしたら意味がわからないまま、なんか終わるっていう可能性もあります。
町山智浩の紹介動画
いちおう置いていきますね。
私は映画を観た後にこのラジオを聞きましたが、補足になってありがたかったです。
映画鑑賞前に聞いておいてもいいかもしれません。
予告編から想像した通りの映画
予告編から期待した通りの映画でした。
映像の遊び心も満載です。
予告編の音楽が心地よかったらこの映画も楽しいと思います。
こういう音楽が好きならノレる
彼らは実在するラッパーなので、自身の音楽が惜しげもなく使用されています。
私は好みの音楽だったため、かなり楽しめましたが、この音楽が楽しめなかったらちょっと厳しいかもしれません。
めっちゃトレインスポッティングっぽい
もっと内容も軽やかですし、グロくもないし、観やすいのですが、ノリはトレインスポッティングっぽかったです。
あとブレイキングバッドっぽさもあったので、そういう話が好きな人も楽しそう。
政治的な話はよくわからなかった
あらすじ、予告編くらいしか知識を入れずに観たため、全く政治的な話はわかりませんでした。
その辺は全然言及されないので、むしろ観やすいと思います。
ポップでジャンキーでコメディな娯楽音楽映画という感じです。
紙タイプのドラッグ
こういうドラッグが存在するというのも事前に入れておくといいかもしれません。
基本情報
Kneecap
KNEECAP/ニーキャップ
2024年 105分
キャッチコピー『俺たちの言語<プライド>を取り戻せ』
製作国 : イギリス・アイルランド
日本公開 : 2025年8月1日
アメリカ(サンダンス):2024年1月18日
アイルランド:2024年8月8日
イギリス:2024年8月23日
製作費 : 450万ユーロ
興行収入 : 450万ドル
レイティング : R18+
ジャンル:コメディ / ミュージカル
あらすじ
北アイルランド、ベルファスト。 父親から「アイルランド語は自由のための弾丸だ」という教育を受けながら育ったドラッグディーラーのニーシャ(MCネーム:モウグリ・バップ)と幼馴染のリーアム(MCネーム:モ・カラ)。麻薬取引で警察に捕まったニーシャは、英語を話すことを頑なに拒み、反抗的な態度を貫いてた。そこに通訳者として派遣された音楽教師のJJ(MCネーム:DJプロヴィ)が、ニーシャの手帳に綴られていたアイルランド語の歌詞を発見。その才能に目をつけ、3人はアイルランド語の権利を取り戻すべく、アイルランド語のヒップホップを始めることに。
※参照元:公式サイト
日本版 予告編
英語版 予告編
スタッフ
監督 : リッチ・ペピアット
脚本 : リッチ・ペピアット
製作 : トレバー・バーニー/ジャック・ターリング
音楽 : マイケル・“マイキー・J”・アサンテ
配給 : 日本:アンプラグド
キャスト
ニーシャ(モウグリ・バップ)本人役
リーアム(モ・カラ)本人役
JJ(DJプロビ)本人役
アーロ:マイケル・ファスベンダー
ドロレス:シモーヌ・カービー
エリス刑事:ジョシー・ウォーカー
ポスター/パッケージ
この投稿をInstagramで見る
おせっかい情報
見る際の注意
薬物出てきます。
こんな人におすすめ
ノリノリでジャンキーな映画が好き。
この作品が好きな人が好きそうな映画
- トレインスポッティング
※完全な偏見です。
⚠️ネタバレ有レビュー⚠️
映像が面白い
音楽が好みだったし、焦燥感ある映像が楽しかったです。
個性的な映像がたくさんも込まれていたので最後まで楽しめました。
間違えたドラッグを摂取してしまい、クレイアニメが始まった時は笑いました。
下品な笑い大好き
もう最高ですね。
水溜りの掃除について言われたときの映像えげつなかった。
ちんこ握っておしっこ漏らして朝を迎えて、それを嫁に見られるって間抜けで最高です。
コメディのセンスが尖ってて下劣で好きでした。
トレインスポッティング
切手タイプのドラッグを探してゴミ箱にダイブするシーンは、トレインスポッティングでトイレにダイブするシーンを思い出しました。笑
なんかいろいろよくわからない
一旦落ち着いて欲しいと思いました。
話が全然入ってこない。
あの勢いのまま突っ走ってくれて楽しかったのでいいのですが、あの勢いがなかったら大酷評してたかもしれません。
あの森での儀式はなんだったのか、
お父さんが何故逃げてるのか、
駆け足過ぎて意味わからないまま観てました。
ただ音楽も映像も好みだったので、”でもいい!面白い!”と思える作品でした。
2人が激かわいい
先生が音楽制作を断る口実に庭の手入れをするって言っていましたが、あの子達、素直に受け取っていましたね。
断る口実だと気が付かず、『俺たちが庭仕事終わらせるから空いた時間で音楽作ろうぜ』ってやるところがバカ素直で死ぬほど可愛かったです。
先生が間抜けでかわいい
ガレージを燃やされ、夜中に学校に侵入しますが、思いっきり監視カメラに写ってるのバカすぎて可愛かったです。
誰も歌ってくれない
そりゃそうだろ。笑
あんな少人数にマイクを向けて、誰かが歌ってくれると思ったの、可愛すぎた。笑
ドラッグばら撒きライブ
あれは流行るに決まってるでしょ。笑
みんなラリって音楽聴いてたらバースデーパーティですらリラクゼーション音楽に聴こえるでしょう。笑
ドラッグをあんな風にばら撒くのもぶっ飛んでいるし、
証拠写真がガッツリ残っちゃってんのヤバすぎる。笑
日本と同じで所持は犯罪だけど使用は大丈夫なの?
片付けるのが偉い
翌日にライブ会場に行って掃除するの偉い。笑
この子達ってなんか純朴で可愛い子たちですね。笑
そんなめんどくさいことしねーよ!ってパンクに行くのかと思ったらどこか真面目な子達!笑
ラッドなんなの?笑
あいつらはなんだったの?笑
なんかよくわからないのだけど。笑
三つ巴みたいになってましたね。笑
刑事が何したいのかわからない
なんか銭形みたいに父親を追っていましたが、何故そんなに執着しているのかわかりませんでした。
何?なんでそんな感情的になってんの?
全くよくわからないセックス
なんだあの罵り合いセックスは。笑
誰が何をどうやって罵ってんのかもよくわからなかったけど暴言吐いているのはわかりました。笑
しかもお互いSじゃない?笑
プレイが独特すぎて全然わかんないんだけど。笑
え!結局好きなの!?
なんか結局お互い好きだったみたいですね!?
なにそれ!?笑
まあ、2人の世界だからいいのだけども!笑
刑事の姪っ子なの草
なにあの緊張感ある階段。笑
ホラーみたいに撮ってるけど、気まずいだけだよね。笑
セックスしたのバレたのウケる。笑
なにあれ。笑
めっちゃウケる。笑
シュール。笑
快楽に昇華させんなバカ
留置所で刑事にムチで酷い扱いを受けている時、恋人のことを思い出して耐えるのには笑いました。
なんか快楽にして逃げようとしてませんでした?
バカかよ。笑
なんだそれ。笑
ママンは引きこもり
これもよくわかりませんでしたが、ママンも引きこもりだったのですね?
父親が出てってからずっと引きこもりだったのに近所の友達はいて、噂を広めるのに協力してくれたの?
何人かの友人とは電話で交流していたとか?
それとも田舎の噂はすぐに広がるあの独特の文化を利用したの?
銃一丁、確かに
パパンが最後救ってくれました。
一丁しか用意してないなんてお前ら詰めが甘いなって言ってましたが、
確かに過ぎるwww
それな過ぎるwww
すべて回収
母親の外出、父親との和解、ラッパーとしての成功、言語が認められるなど、
散りばめられた要素をちゃんと回収して終わっていきました。
ジャンキーでラリった作品かと思ったらとっても真面目に終わっていきました!笑
試写会の様子
#映画KNEECAP 試写会
— あやちまる@怒りの映画垢 (@ayachimaru96) July 22, 2025
シネマカリテで予告編を観て気になっていたニーキャップ観てきました!!!
予告編から想像した通りのテンションの映画でした♥️
そのため大満足♥️
この3人がどこか可愛らしく魅力的なので最後まで楽しく観ることができました!
ちなみに政治的な話はサッパリわからず!笑 pic.twitter.com/z1if9OkgIm
#映画KNEECAP 試写会
— あやちまる@怒りの映画垢 (@ayachimaru96) July 22, 2025
トレインスポッティングっぽさもあり、
ブレイキング・バッドっぽさもあって楽しかった!
どうやら歴史的背景は相当暗い事情があるみたいですが、
この映画はコミカルでポップで
ジャンキーです🤪
仕事終わりに観るのに良いかも!
予告編から期待した通りの映画だった! pic.twitter.com/fjtBgXv7To
#映画KNEECAP 試写会
— あやちまる@怒りの映画垢 (@ayachimaru96) July 22, 2025
予告編やあらすじはチェックしてからいった方がいいかも?
アイルランドの事情を知らなかったら何が何だかわからな過ぎて混乱しそう。
でも予想より政治的な要素は薄くて、
ジャンキー映画として楽しかった。
↓こういう音楽にノレたら楽しいと思うhttps://t.co/hRwly0jBck https://t.co/mRNCJwATCp pic.twitter.com/XlQhh52n15
コメント