未来への警鐘 原発を問う (2022年) 105分【ネタバレ・考察】ドキュメンタリーというより、ハイクオリティ授業。情報量が多過ぎてまるでついていけないので映画館で観ないべき作品。原発の認識がかなり変わる。エネルギーを巡る地獄の権力争い。淡々としているものの、熱いジャーナリズム精神を感じたドキュメンタリー作品。

未来への警鐘 原発を問う

ネタバレ無し感想

これ難し過ぎました。
超絶駆け足な授業を受けているような気分になったものの、今まで全く知らなかったことだらけだったため、本作を観てよかったと思いました。

でも映画館で観る映画じゃなかった。
情報量が多過ぎてついていけません。

これ結構大変。
脳が拒否するレベルの情報量で一時機能停止してました。

原子力発電の全て

仕組み、歴史、現在の取り組み、世界で起きているエネルギー争い、最新技術を知ることができます。

網羅性半端ない。
前半は割と知っていることがチラホラ出てきましたが、後半は知らないことだらけで面白かったです。

基本情報

Nuclear Now
未来への警鐘 原発を問う
2022年 105分

未来への警鐘 原発を問う

キャッチコピー『オリバー・ストーンが暴く
エネルギー戦争の裏側』
製作国 : アメリカ
日本公開 : 2025年8月1日
イタリア(ヴェネツィア国際映画祭):2022年9月9日
興行収入 : 48,064ドル
ジャンル:ドキュメンタリー

あらすじ

地球が気候変動とエネルギー貧困の課題に直面する今、果たして「原発」は未来への鍵となるのか。 オリヴァー・ストーンの原子力に対する提案をどう受け取るべきか。 世界に問う、衝撃のドキュメンタリー。

※参照元:公式サイト


日本版 予告編

英語版 予告編

スタッフ

監督 : オリバー・ストーン
脚本 : オリバー・ストーン
原作 : ジョシュア・S・ゴールドスタイン著『明るい未来』
製作 : マックス・アルヴェレイズ/ロバート・S・ウィルソン
音楽 : ヴァンゲリス

ポスター/パッケージ

おせっかい情報

見る際の注意

特になし。

こんな人におすすめ

意外と最近の原発について知らないかもという人

この作品が好きな人が好きそうな映画

  • わからない

※完全な偏見です。


⚠️ネタバレ有レビュー⚠️

全てを説明するには時間が足りなすぎる

8話完結のNetflixドキュメンタリーにしてくれたらいいのにと思いましたが、
内容が渋すぎるし、利権などが絡んで予算を獲得するのが難しそうですね。

それにしても、原発の仕組み、歴史、現在の状況、最新の事情など、原発について全てを網羅するような内容でした。

詳しい人向け

詳しくない人は配信で観た方がいいと思いました。
いちいち一時停止してググりたくなった。

本作の目的

悪い印象ばかりだけど実際のところは適切に取り扱えばエネルギーとしてかなり優れているということを訴えるような内容でした。

しかもエネルギーによる権力争いなど、政治的な側面にも言及しており、網羅性が凄すぎる。

オリバー・ストーンって映画監督やめたんですか?
ジャーナリストなんじゃないの?

ちょっと衝撃

一家に一台、原子力発電機を埋めようという構想中のプロジェクトには驚きました。
しかもメリットが大きい上、環境的な負担も少ないというのには衝撃を受けました。

でも地面に埋めるとはいえ地震大国の日本ではちょっと難しそう。

個人的な話

参考サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました