ワイルド・アット・ハート (1990年) 124分【ネタバレ・考察】気が付いたらあなたもデイビッド・リンチの掌の上。リンチ最大のコメディ作品。何故か面白いんだけど何処が面白いのかはわからない。芸術映画にも関わらず観客を突き放さないエンタメ性。男女という生物の精神性をエクストラクトしたかのような、ピカソ的な作品。

ワイルド・アット・ハート

ネタバレ無し感想

本来、アート映画ってこんなポップで観やすかったでしたっけ?笑

この映画、テンポは良いし、面白いし、映像は個性的だし、どこかメジャー映画な雰囲気がしているのですが、
意味わかんないし、詩的なセリフバンバン出てくるし、ファンタジーなのか現実なのかわからないし、がっつりアート映画でした。笑

意外かもしれませんが、オズの魔法使いを観てから本作を視聴するとより一層楽しめるかもしれません。笑

案外コメディ映画です!笑

基本情報

Wild at Heart
ワイルド・アット・ハート
1990年 124分

ワイルド・アット・ハート

キャッチコピー『セイラーとルーラ。ふたりの熱いハートは、荒野を焼き尽くす。』
製作国 : アメリカ
日本公開 : 1991年1月15日
フランス(カンヌ国際映画祭):1990年5月
アメリカ:1990年8月17日
製作費 : $9,500,000
レイティング : R18+
ジャンル:クライム / ロマンス

あらすじ

恋人ルーラと一緒にいたところ、因縁をつけてきた男を殺害したセイラ―は、刑務所に送られる。数年後、保釈になったセイラ―は再会したルーラと共にカリフォルニアへ旅立つ。だが、娘に執着するルーラの母マリエッタは、2人に追っ手を差し向けてくる…。

※参照元:U-NEXT


英語版 予告編

スタッフ

監督 : デヴィッド・リンチ
脚本 : デヴィッド・リンチ
製作 : モンティ・モンゴメリー/スティーヴ・ゴリン/シガージョン・サイヴァッツォン
製作総指揮 : マイケル・カーン
音楽 : アンジェロ・バダラメンティ
配給 : アメリカ:メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
日本:日本衛星放送/日本コロムビア/KUZUI=ブランディローズ

キャスト

セイラー:ニコラス・ケイジ
ルーラ:ローラ・ダーン
ボビー・ペルー:ウィレム・デフォー
マリエッタ:ダイアン・ラッド
ジョニー:ハリー・ディーン・スタントン
マーセラス・サントス:J・E・フリーマン
デル:クリスピン・グローヴァー
ペルディータ:イザベラ・ロッセリーニ
交通事故の女性:シェリリン・フェン
ポージス・スプール:ジャック・ナンス
良い魔女:シェリル・リー

ポスター/パッケージ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あやちまる@怒りの映画垢(@ayachimaru96)がシェアした投稿

おせっかい情報

見る際の注意

人を選ぶ映画です! 支離滅裂な映画が嫌いなら嫌いだと思います! ゲロ注意! ちょいグロ!

こんな人におすすめ

支離滅裂な映画が好き。

この作品が好きな人が好きそうな映画

※完全な偏見です。


 

Amazon Prime Video<字幕版>

ワイルド・アット・ハート

ワイルド・アット・ハート DVD

ワイルド・アット・ハート

ワイルド・アット・ハート Blu-ray

ワイルド・アット・ハート

ワイルド・アット・ハート DVD

⚠️ネタバレ有レビュー⚠️

ピカソはどんな作家?

ピカソの絵って、目や鼻や口が変な位置についているけど、顔だとわかるじゃ無いですか。

あれってどうやらその部位が1番美しく見える角度から描いているからああなっているらしいです。

そして本当はめちゃくちゃ写実的な絵が描けるのに、敢えてあのような子供が描いたかのような画風らしいです。

というのも、写実的に描こうと思えば、誰しも練習すればいつかある程度の絵は描けるようになります。
しかし、子供が描く絵のような作品は、大人になってからでは描くことが難しい。
不可逆性があるからこそ、難しいことに意味を見出していたそうですね。

この映画はピカソ的な作品

セルラーとルーラ

https://film-grab.com/2010/10/12/wild-at-heart/

男女という生物の特性を極限まで抽出したかのような映画という印象でした。

男は案外バカだけど良いやつで単細胞だし、女はヒステリックで過度に性的だし、それぞれのキャラクターがカリカチュアライズされていた印象です。
リアリティなんて全く無いのに、ずっと生々しさを感じます。

内容はついて行かない!

セルラー

https://film-grab.com/2010/10/12/wild-at-heart/

開始10分で置いていかれました!
もうわけわかんない!
諦めましょう!

ざっくりまとめさせてくれ

ロマンス・クライム映画ですね?

お嬢様育ちの女と、人殺しの男が出会って逃避行。
女の母親は憤慨。
逃避行中に女は妊娠。
それを知って、女と子供のために金が必要になった男は闇組織時代の仲間と銀行強盗をすることに。
しかし仲間にハメられて刑務所へ。

女はずっと男が出所するのを待っていたものの、男は自分は相応しく無いと、父親になることから逃げようとしたが、最後は女と結ばれてハッピーエンド。

シンプルストーリーすぎない!?

この映画、もしかして内容はめっちゃシンプルじゃない!?
リンチ!こねくり回しすぎ!笑
リンチが撮ってなかったらとんでもなくつまらない駄作になっていた可能性あるね!?笑

エンタメとのバランス感覚

本来こういう作品を作る人は、一般大衆に迎合してなるものか!という職人根性を炸裂させている印象ですが、本作は割とエンタメしてます。

映像が面白過ぎる。
内容は支離滅裂でデイビッド・リンチ節が炸裂していますが、物語について行けなかったとしても十分映像的に楽しめます。

絶妙なアートとエンタメのバランス感覚だなと思いました。

生物を抽出

死と性行為が常に紙一重に描かれます。
序盤から終盤までずっとですね。

死ぬ時に射精する人もいるそうなので生き物の性を描いているように思います。

なぜかオズの魔法使い

この映画におけるドロシーはルーラということですかね?

途中はルーラの母親が悪い魔女ということですね?
そして最後にいい魔女がセルラーに『愛から背を向けないで』と言っていましたね。

途中、ルーラは『黄色い煉瓦の道を失ったみたい』と言っていました。
これってオズの魔法使いですよね?

似ても似つかない話なんだけど、重ねて観た方がいい?笑
リンチ、どう観たらいい?笑

悪趣味トーク!

狂人の話をしているとき、ゴキブリを尻に入れたり、一日中サンドイッチを作っていたという話をしたり!

『耳をすましてりゃしょんべんの音が聞こえるぞ!』
ってキモいこと言っていたり!
恋人が妊娠している男を裏切るあたりも趣味が悪い!

発想が悪趣味の帝王、そしてカルト中のカルト映画であるピンク・フラミンゴの監督、
ジョン・ウォーターズなのである!

ジョン・ウォーターズ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA

お前は俺の掌の上

『犬が吠えたんだ。俺は今なんの犬種か言わなかったが、お前ら犬を想像しただろ。』
って言ってたおじさんのビジュアルのインパクトがすごい。
あと本当に想像してたからゾッとした。

リンチ、多分思い通りだね?
なんか思い通りに映画を作っているね?

一瞬通りすぎたおばさんのビジュアル

なんかすごいおばさん通り過ぎませんでした?
一瞬だったのに超怖かったんだけど?

口紅

手首に塗ったので自殺願望を演出しているのかと思ったらもはや顔全体に塗ってました。
もう化け物じゃないの。

ゲロ吐いた後に口周りにゲロついているし。
そこの描写の忠実な再現はいらないのです。

ヒステリーを起こした後にヘンテコダンス

運転している途中にニュースに気分を害して運転を放棄。
いいじゃない。ヒステリーじゃない。

そんで音楽流したら楽しく暴れ踊るのバカじゃない。いいじゃない。

『I can’t say it』

で紙に妊娠したって書いて渡してましたね。
なんか言いにくいことを紙で書いて渡した方が気が楽って気持ちがわかる気がしないでもなかったです。

なんか過去にあるね?

ルーラ

https://film-grab.com/2010/10/12/wild-at-heart/

フラッシュバックしているシーンがありましたがレイプと中絶を彷彿とさせました。
すげーこの映画。犬の犬種の話じゃん。
あれで連想しちゃうよね。

タバコを注意しなさい

妊婦がタバコ吸ってんだから注意しなさい。
セルラーが単細胞過ぎて、中学生の男の子みたいでした。

言いなさい。

そこじゃない

交通事故に遭って、死者も出ているのにヘアピン無くしたらママに怒られるって言ってる女はなんなんだよ。笑

ゲロを放置すんな

お前。笑
ゲロを放置すんな。笑
好きな男にゲロ見られてなんで平気なんだよ。笑

あと、踏んだのに引かないセルラーにも笑いました。笑
お前、ゲロ耐性高いのかよ。笑

笑った

『Fuck me』と言った途端に本当に帰ったのには笑いました。笑
約束は守るやつなんかと思ったら狂っているやつだった。笑

あとあの髭はジョン・ウォーターズですよね?笑
悪趣味だし最高です。笑

なぜか爆笑

終盤、『何をしているんだ?、、、俺は何をしているんだ?』
って言ってたのには爆笑しました。笑

知るかよ。笑
こっちが知りてーよ。笑
お前らずっと何してんだよ。笑

バカすぎるだろ

ストッキングを被って銀行強盗に行くところから完全にコメディでした。

ショットガンで撃たれた銀行員が、『縫えばなんとかなる!』とか言ってるし。笑

裏切り者が転けて、自分でヘッドショットしてました。
笑った。

6年後、迎えに行った

セルラーが銀行強盗で6年の懲役を喰らっていました。
そして、ルーラは1人で子供を産み、育て、出所したセルラーを迎えに行きました。

そしてセルラーに久々に会ったときの第一声が
『are you hungry?』だったのには笑いました。
まあ、空いてるかもしれないけど他にいうことあるだろうwww
なんかこういうときになんて言ったらわからずに変なこと言ってしまうのってとっても人間らしいですね。笑

don’t turn away from love

俺はふさわしくないと言って逃げましたが、ハッピーエンド。ナイスです。
素直になったね。

てかこの2人の間には特に亀裂は生まれていませんでしたね。
セルラーが結構バカな単細胞でかわいいです。

ほんとみんな中学生みたい。

息子気まずいかも

なんか車の上を走ってセルラーとボンネットの上で歌いながら踊りますが、息子大丈夫?
なんか息子も嬉しそうにしているカットが挟まれていましたが、大丈夫?

気まずくない?笑

おとぎ話

リンチのおとぎ話はこれなのでしょうか。
マジでおとぎ話かのように終わりました。

何あのエンドロール。笑
カメラも回りながら本人たちも回ってるね。笑

過去一好きなエンドロールかもしれない。笑

余談

愛は全て醜い

意に反して思い出した迷曲があります。

先日、血迷って映画館で鑑賞したディックス!!ザ・ミュージカル (2023年) 86分
これの最後の曲が、『神はホモ野郎』という歌詞の曲なのですが、
その中の歌詞に『愛は全て醜い』というのがあります。

本作はまさに純度100%でオスとメスが恋愛したらこんなにも醜い!というのを、エンタメ性MAXにして描いたのかなと思いました。

なぜかわかりませんが面白かったです。

参考情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました