プー あくまのくまさん (2023年) 84分【ネタバレ・考察】ツッコミし続けられるか!?B級低予算映画からの挑戦状。

プー あくまのくまさん

ネタバレ無し感想

酷評されていると聞いたら観たくなるシリーズです。
酷評されているという事前情報があるだけに、期待値が底を付くので観た後の満足感が高い。笑

これは観る側のツッコミ力が試される作品です。
近年、インタラクティブアートが流行っていますからね。
ぽけ〜と観て文句言うくらいならこのコントに参加しますわね。

ボケの応酬に、どれだけこちらがツッコめるか勝負です。
相席食堂方式でB級映画好きの友達と観るのに最適でした。
友達と突っ込みながら観たら盛り上がると思います。

基本情報

Winnie-the-Pooh: Blood and Honey
プー あくまのくまさん

2023年 84分

プー

https://ew.com/movies/winnie-the-pooh-blood-and-honey-behind-the-scenes/

キャッチコピー『はちみつはもう飽きた』
キャッチコピー(英語)『This ain’t no bedtime story』
制作国 : イギリス
日本公開 : 2023/06/23
イギリス:2023/03/10
制作費 : 10万ドル(約1400万)
興行収入 : 520万ドル(約7億3000万)
レイティング : R15+
ジャンル:ホラー / スラッシャー / バイオレンス / スプラッター

あらすじ

楽しい冒険に満ちた日々が終わり、クリストファー・ロビンは大学進学のためプーとピグレットを森に残し旅立つ。時がたち、ロビンは婚約者のメアリーと森に戻ってくるが、そこで目にしたのは、血に飢え、野生化したプーとピグレットの異様な姿だった…。

※参照元:U -NEXT

予告編

日本版 予告編

英語版 予告編

スタッフ

監督 : リース・フレイク=ウォーターフィールド
脚本 : リース・フレイク=ウォーターフィールド
原作 : A.A.ミルン/E.H.シェパード
製作 : リース・フレイク=ウォーターフィールド/スコット・ジェフリー
製作総指揮 : スチュアート・オルソン/ニコール・ホランド
音楽 : アンドリュー・スコット・ベル
配給 : Altitude Film Distribution/アルバトロス・フィルム

キャスト

マリア:マリア・テイラー
クリストファー・ロビン:ニコライ・レオン
ジェシカ:ナターシャ・ローズ・ミルズ
アリス:アンバー・ドイグ・ソーン
ゾーイ:ダニエル・ロナルド
ララ:ナターシャ・トシーニ
メアリー:ポーラ・コイズ
ティナ:メイ・ケリー
シャーリーン:ダニエル・スコット
プー:クレイグ・デビッド・ドーセット
ピグレット:クリストファー・コーデル

アワード

  • 第44回ゴールデンラズベリー賞
    最低作品賞/最低監督賞/最低スクリーンカップル賞/最低前日譚・リメイク・盗作・続編賞/最低脚本賞

ポスター/パッケージ

おせっかい情報

見る際の注意

B級なゴア表現あり。
多少苦手という程度なら余裕で見れる。

こんな人におすすめ

B級映画好きの友達と呑みながら観れるような映画を探している。

この作品が好きな人が好きそうな映画

※完全な偏見です。


 

Amazon Prime Video

プー あくまのくまさんBlu-ray

プー あくまのくまさん DVD

プー あくまのくまさんBlu-ray

プー あくまのくまさんBlu-ray

⚠️ネタバレ有レビュー⚠️

もう少し工夫していれば良い感じのスリラーになったはずなのにともどかしい。
そして絶対最期のセリフは吹き替え版でも聞いてみてください。

序盤の設定ミス?

100エーカーの仲間たち

https://www.looper.com/1361405/winnie-the-pooh-blood-and-honey-filmed-real-life-hundred-acre-wood/

100エーカーの仲間たちは異種交配によって生まれたということになっています。
キメラみたいです。

異種交配って聞いたとき、政府の実験で作られて結局捨てられたのかな?
と思ったら全く違いました。
なぜ異種交配することになったのかは不明です。
クマと人は遺伝子的に遠過ぎて交配できないと思うので、陰謀論的な展開になるかと思っていたのですが、 全く関係ありませんでした。 勝手にミスリードしていました。
勝手に楽しんじゃってすみません。

ただ序盤でこれが確定してしまったのは設計ミスだと思いました。笑

序盤に確定させていなければ 可愛らしい仲間たちというのは主人公の記憶の改ざんで実際には
プーさんの格好して子供にイタズラをする小児性愛の犯罪者だったかもしれないし、
給油所を教えてくれたおっさんがプーさんのマスクかぶって殺戮を楽しんでいるだけの可能性もあるし、
いろいろ疑いながら見ることができてちょっとスリラーフレーバーを追加できたかもしれません。

最後の”去ったくせに”というセリフで初めてプーさんだったんだ!?っていう展開の方が楽しかったような気がしました。

ピグレット

https://www.looper.com/1269859/winnie-the-pooh-blood-and-honey-is-piglet-really-dead/

もし本当にあればキメラということなら、プーはクマと人のハーフということよね?
なんで黄色くて毛がないの?となってしまうし、 ピグレットは豚というかイノシシじゃん!笑
って頭から離れず、、、笑

とりまこのキメラ2人は人の遺伝子強過ぎるタイプということですね。

薄い動機と相反する言動。

クリストファー・ロビンに恨みを持つには、動機が弱すぎるんですね。

食べ物がなくなったからイーヨーを食べたって、他にも食べれるものあるでしょ。笑
しかもただの逆恨みじゃないですか。笑
どれだけ期限ギリギリで作った脚本なんですか。笑

あとあのプーさんはずっとロビンというより”人間”を恨んでいる動きするんですよ。
むしろ“人間嫌いだけど、ロビンはまだ好きな方”みたいに見えるんですよね。
動機と行動が逆なんですよね。

婚約者早急にログアウト!?

クリストファー・ロビンの大事な人こそ、ハラハラ展開を作るのに使えるのに、
思ったより早くに殺されてしまいました!笑

そしてその後の展開になんも関わりがありません。

にしても彼女めっちゃいいやつじゃない?
彼女はどうやら100エーカーの仲間たちの話をイマジナリーフレンドだと捉えていて、”受け入れていいのよ”って肯定してあげるんですよね。
否定せず馬鹿にせず、彼女自身が彼を受け入れてあげるってまるでカウンセリングじゃないですか。
この子も医療系なのかな?

あと”やめろー!彼女をはなせー!”って叫ぶ割に、全然助ける素振りがなく、安全な距離感を保ち続けるのなんなの。笑
何もしてないのなんなの。笑
滑稽すぎるって。笑

あと彼女、殺されて一瞬で腐敗した?
ボンネットの上に倒れ込んだ彼女の死体の顔は怖かったけど、新鮮じゃないね?

大人になったら、小さく見えるもの

クリストファー・ロビンが、100エーカーの森の小屋に着いたとき、
“思ってたより大きい”って言っていました。

覚えてるより小さいならわかる。
自分が大人になって、体が大きくなったから子供の頃にに遊んでいた遊具が小さく感じるとか、
子供の頃に食べてたお菓子が少なく感じるとかはわかる。

思ってたより大きいってなに。ロビン縮んだの?

やたら察しがいいクリストファー・ロビン

プーもピグレットも近づいてきただけなのに
自分が100エーカーの森を離れたことで怒ってるってなんですぐ察知できたの?笑
状況を飲み込むの早すぎない?

せめてプーとピグレットは昔とは違って危ないかもしれないみたいな伏線欲しかったな〜!

序盤で”食糧難で”イーヨーを食べてから気が狂った”って説明せずに、この小屋でそれが判明する流れの方が良かった気がします。
イーヨーを食べた日の日記を読んでしまうとかそういう展開があれば、あの察知の良さもわかる。
ある日、人の肉を食べて1番美味しいと感じたとかそういう日記があればね。

マジであの状況でなんであんな一瞬でプーとピグレットが変わってしまった原因が自分だって察知できるん?

5年経って成長して野生化したって思うのが普通じゃない?

これはあり得ないだろ ww

100エーカーの森でバラバラ死体発見されすぎじゃない?
食べるならそんな発見されないでしょww
発見されても骨じゃない?
食糧難なのに食べ残してんの?www

あとそれで誰もプーたちを見たことがない設定はありえなくないってwww
場所が特定されていたら調査が入って目撃情報は出回ってるし迷惑系Youtuberが生配信しに森行くと思いますwww

無意味な要素

ティナは性被害にあったのね。
でもこの話、なんのミスリードにもなってなかったのよね。
あと最後に殺されたのはマリアなのね。ティナじゃないんだ。

あとスマホ没収のフラグ!
これで緊急時に助けを呼べない!?デジタルデトックスが仇となる!?

と思ったら全然関係ないじゃん。 誰も警察呼ばないじゃん。
みんなスマホのこと忘れてんじゃん。笑

ふとしたときに思い出す序盤

プーもピグレットも人遺伝子強過ぎてなんの話かわからなくなってくるんですよね。

あの給油できるところを教えてくれた廃墟に住んでいる連中がマスクつけて人殺してる展開か!?と思ったけど1番最初に説明しちゃってるからキメラ確定なんだよな。

え!突然のおっぱい!?

このおっぱいには笑いませんでしたか?
全く予想していなかったときに、本当に突然おっぱいが出ると人って声が出るんだと思いました。

TEDのプレゼンかのような殺人シーン

頑張っていたと思います。
ただ、人体破損のシーンがあまりないのと、グロシーンが雑だからあんまり予算なかったみたいですね。

人殺しのシーンが矢継ぎ早なんですよね。
殺人シーンがプレゼンのテンポ感。
結論ファーストで話してきた人の撮り方な感じがするんですよね。

ジャグジー

https://jp.ign.com/winnie-the-pooh-blood-and-honey/59915/gallery/winnie-the-pooh-blood-and-honey-images?p=1

監督、グロ苦手なの?
グロシーンの撮影、早く終わらせたかったの?
電球チカチカさせたら人ってハラハラすると思ってるなら可愛いね。
あんまりホラー観てきてなさそうだね。

ジャグジーに入ってたタトゥー姉ちゃんの頭潰されて目玉飛び出たシーンも偽物感が強かった。
多分なんだけど、潰れる経過が映されていなくて、シーンが切り替わったらもう目玉が出ているから、あんまりグロくないんですよね。
多分なんだけど、予算なかったから実際に潰せる模型を作れなかったのかな?
なんか違うと思ったのか血飛沫CGで足してるね。

ナイフを口に入れて刺すのは良かった!グロかった!

殺さないんだね?

クリストファーロビンをムチで叩いて、目の前に婚約者の骨を置いて、婚約者の血を浴びせるって
食欲じゃなくて完全な恨みだね?
しかも過去を思い出して葛藤し、発狂するってことはサイコでもないね。
普通の人だね。

過去の思い出のクリストファーロビンが子供過ぎないか。
序盤でイーヨー食べてから5年後って言ってたよね?

大学進学で森から離れたということは当時は18歳。
大学卒業したら結婚って言ってたから今は22歳とか23歳くらいってことよね。
子供の頃のクリストファーロビンが10歳くらいだったとしたら8年も餌付けしてた?

そしたらクマって忠誠心強い方の動物だから、戻ってきたら言うこと聞くと思う。
ロシアではペットだし。
芸も覚えられるし、猫というより犬の方だよね。
見た目変わってたとしてもロビンだってのは臭いでわかる。
動物に逆恨みの概念はないと思うからああいう展開にはならないと思うんだよな。
だからやっぱ人なんだよね。

でも違うんだよ。最初に説明受けたんだよ。
キメラなんだよ。 クマ要素が無さすぎるんだよ。
四足歩行のシーン入れても良かったんじゃないか。

読み書きができるプー

GET OUTっておかしくない?
食べ物として捉えているなら出ていくなだよね?
あとプーのチームって読み書きできるんだ?

あのシーン、室内で隠れたりしてるけど、熊とか豚って鼻が効くよね?
豚って臭いでトリュフ探したりするよね?
隠れたりしても臭いでバレると思うんだよな。

やっぱりマスクかぶった人だね?
噛んで攻撃とか、引っ掻いて攻撃とか、そういう動物らしい動きが全くないんだよね。
でもキメラって最初に言われちゃってんだよなぁ、、、。

いつ食べるの?

プーはずっとよだれ垂らしてるんだけど一向に食べるシーンないんだよね。
多分あのマスク、口元が開かないからそういうシーン撮れなかったんだろうけど、よだれ垂らしまくってるわりに何か食べるシーンがないのよね。

そんで縛ったと思ったら、ビンタしまくるのは意外でした。
そのまま顔から齧り付くのかと思ったら、ペチペチするだけだった。
音も優しめのビンタの音だから何がしたかったのかわからないし、なんで意識失ってたん?
血も出てないから口内も切ってなさそうね?

クリストファーはプリンセス

ロビンを救出したのはいいんだけど、ロビン、お前何もしないのはなんで?
ずっと何もしないやん。
ピーチ姫ポジションなのはなんなの。
カリオストロのクラリスポジなのはなんなの。
目撃して叫んで何故か殺されずに済んで助けてもらうのは姫なんだよ。

これがフェミニズムなのか?男女平等ってそういうことか?
男が姫でもいいのか。ね?

好戦的な被害者たち

ルッキズムババアが発狂するシーンでホステルの日本人思い出しました。
なんで銃持ってるの?

え?タイマン?w
一瞬、ウェスタンな風が吹いたと思ったら速攻弾切れで死んだわ。
やっぱり人殺しが矢継ぎ早なんだよな。
演出がレジ打ちくらい淡々としてて早く終わらせようとしているんだよね。

ルッキズムババアが反撃するのもよくわからなかったけど、なんで反撃第2号がでてくるんだよwww ピグレット簡単に死にすぎてww

あの通りすがりのおじさんたちもやたらヤンキーだし。笑
プーがリンチされてRAGEゲージ貯まるのは草。
格闘ゲームみたいなシステムじゃん。

プーが強えよw

走っている車の上に張り付くってミッションインポッシブルのトムクルーズかよwww

プーは素手で人の生首をもぎ取れるくらいの怪力なのね。
そして素手で車を押し除けたね?
ワンチャン熊より強いね。

主人公がちょい役

クリストファーロビンの登場が遅すぎるんだよな。
最初と最後だけ出てきて喚くだけで何もしてないのよ。
せめて随所でプーとの思い出を語るとか、100エーカーの森の仲間たちの情報を出して欲しいのよ。
設定練られていないのか。この映画の掘り下げて欲しくないところか。

しかも車で轢いたけど、あの至近距離にいたなら普通、女の子ごと轢いてるよね?

え!?プーが喋った!?

去ったくせに!?
喋った!? プーっぽくない声だね!?
むしろジェイソンみたいな声だったね!?
あと発音がハッキリしてたね!?
プーってもっと遅いんじゃない?!

吹き替えでもみてみたら間抜けな裏声だったwwwwwwwwww
絶対吹き替え版聞いてwwwwwww
笑ったwwwww

ヤンデレ・エンド

死んだマリアをオーバーキルしているということは、ロビンに逃げる隙を敢えて与えてるよね?
べ、別に、逃すつもりなんて、ないんだからね///ってこと!?

プーを怖くするのは簡単

百エーカーの森の病理–A・A・ミルン作品にみる発達障害 

こんな論文があるくらいには登場キャラクターに異常性があるんだから その異常性を活用して物語に組み込んで欲しかったな。

プーは知的障害者、ピグレットは神経症HSP、イーヨーは鬱、ティガーはADHDみたいな。
予算的に4匹は出せないか。

関連情報
プー あくまのくまさんBlu-ray

コスチューム

参考情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました