テリファー 終わらない惨劇 (2022年) 138分【ネタバレ・考察】シリーズが進むにつれて面白くなる新体験。着実に進化しているB級ホラー!

テリファー 終わらない惨劇

ネタバレ無し感想

1と立て続けに観た方が確実に楽しめます。
前作(テリファー)、前前作(テリファー0)と比較して、もっとも内容がある作品でした。
ようやく普通の映画になったなという感じ。
人物描写もきちんとしていて、物語があります。
設定も明確に描かれているし、映像も段違いでレベルが上がっています。
制作費でたのかな。

前作のテリファーが、内容薄かったけど、ちょっと退屈だったけど、なんだかんだ最後まで見ちゃったな、という方にはオススメです。グロもパワーアップしていて、物語も追加されています。
前作のテリファーを見ていなくても、問題なく楽しめると思います。
どのみちテリファーとテリファー0はほとんど内容がないので観たことない方でも大丈夫です。

基本情報

Terrifier 2
テリファー 終わらない惨劇
2022年 138分

テリファー 終わらない惨劇

https://www.usatoday.com/picture-gallery/entertainment/movies/2024/07/22/terrifier-exclusive-horror-movie/74479053007/

キャッチコピー『全米が吐いた!?』
キャッチコピー(英語)『WHO’S LAUGHING NOW?』
制作国 : アメリカ
日本公開 : 2023/06/02
アメリカ公開:2022/10/06
制作費 : $250,000
興行収入 : アメリカ:10,640,105
世界: $15,065,239
レイティング : R18+
ジャンル:ホラー / スラッシャー / ゴア / バイオレンス / スプラッター

あらすじ

マイルズ・カウンティーの惨劇から1年後のハロウィーン。ピエロの格好をした連続殺人鬼、アート・ザ・クラウンが再び現れた。絶命したかに思われたクラウンは死体安置所で息を吹き返し、その残虐性と冷酷さを増してハロウィーンの街へと繰りだす。

※参照元:U -NEXT

予告編

日本版 予告編 <マイルドver>

日本版 予告編 <ハードver>

英語版 予告編

スタッフ

監督 : ダミアン・レオーネ
脚本 : ダミアン・レオーネ
製作 : フィル・ファルコーネ
音楽 : ポール・ワイリー
配給 : 日本:プルーク=OSOREZONE

キャスト

シエナ:ローレン・ラヴェラ
アート・ザ・クラウン:デヴィッド・ハワード・ソーントン
ジョナサン:エリオット・フラム
バーバラ:サラ・フォークト
ブルック:ケイリー・ハイマン
アリー:ケイシー・ハートネット
ヴィクトリア:サマンサ・スカフィディ
エリック:グリフィン・サントピエトロ
タラ:ジェナ・カネル
ドーン:キャサリン・コーコラン

おせっかい情報

見る際の注意

かなりグロい!
ネズミっぽいけど、ネズミよりでかい動物の死体が出てきます。
子供も死にます。

こんな人におすすめ

テリファー・シリーズが好き。
ピエロホラーが好き。
グロホラーが好き。

この作品が好きな人が好きそうな映画

※完全な偏見です。

 


 

Amazon Prime Video

テリファー 終わらない惨劇

テリファー 終わらない惨劇 DVD

テリファー 終わらない惨劇

テリファー 終わらない惨劇 Blu-ray

⚠️ネタバレ有レビュー⚠️

そっからスタートなんだ!?

前作の直後から話がスタートします!笑
意外と観たことがない続編の始まり方!?

私は配信で立て続けに観たのでめちゃ楽しかったです!
1を観てから時間が経ってしまうと、よくわからないかも!
何故なら1って中身がない作品だったから!笑
連続で観ることを圧倒的に推奨します。笑

序盤からフルスピード!

え!?あの検体医の目玉を取って入れた!?
フランケンシステムなの!?

ほんで服洗うの!?
コインランドリー!?w
なんかそこ普通なんだ!?

そんでおっぱいない!
やっぱ1では魔法で一瞬だけ生やしてたんだ!

え!?もう1人いんの!?

出会い頭に下痢便!?
ちっちゃい相方出てきた!?笑

女の子ピエロ

https://www.cinemablend.com/movies/watched-terrifier-2-first-time-part-horror-movie-zero-sense-little-pale-girl

せっせっせーのよいよいよいだ!?
え!?殺さないの!?仲間になった!?
悪魔2体いるの!?

そんでクラウン、服綺麗になったのはわかるんだけど、シャワー浴びた?

序盤から猛スピードで面白いです。笑
夢中になって観てしまう!笑

とにかくビジュがいい。

この作品の美術やった人(?)、監督(?)センスめっちゃいいですね。

怖いけどなんか美しかったりするし、観てて飽きないです。
1より予算が出たからなのか、映像のクオリティが段違いで上がってます。

そしてチビ・クラウンのビジュもめちゃ良いです。
キャラデザのセンスが良すぎる。

クラウン・カフェもめちゃくちゃ良い。
めちゃ原宿系な世界観と血がマッチしてます。
これをデザインした人は天才なのかな。
アート性が高くて、ホラーで、めっちゃツボでした。

このビジュだけで優勝でしょ。

シリアルの少年

https://bloody-disgusting.com/movie/3733930/terrifier-2-hype-trailer-art-the-clown-is-like-a-new-horror-icon/

平和な日常の象徴であるかのような”シリアルと少年”が
こんなことになってしまうっていうチグハグさが超不快です!

セオリー通りにいかないシリーズ

テリファー・シリーズは順を追うごとに面白くなっていきます。
こんなシリーズ、今まで観たことない。

今のところ、短期間でテリファーを0、1、2(本作)の順で観てますが、
珍しく、シリーズが進むにつれて面白くなっていく作品ですね。

そもそも0と1はほぼストーリーがありませんでした。笑

今まではアート・ザ・クラウンのデザインだけ!一点突破!って感じだったので本作の2はストーリーもあって楽しめました。

むしろ今までの0と1はアート・ザ・クラウンのビジュがホラーファンのツボにハマったのですかね?
そしてマーケティングも上手かったんですかね?

むしろ今までほとんど物語なんてなんも無かったのに、なんでここまでヒットしたんだろう。
恐ろしきアート・ザ・クラウン。

本作も姉弟が可愛い

キャスティングいいねですね。2人ともなんか似てて可愛い。
ハロウィンのコスプレ手作りしてんのも可愛い。
仲良しいい兄弟。可愛い。

テーマかと思ったら違った

母親は保険会社のコールセンターを在宅でやっているのかな?あの会話の内容だとどんな仕事だろう?

クラウン・カフェにホームレスが出てきたりしていたので、何か弱者がどうのこうのみたいなテーマ性あるかと深読みしていました。

違いました。
テリファーにそんなもん求めてないから良かった。
秩序なんていらねぇんだよ。

序盤の笑ったシーン

序盤のクラウン・カフェの夢のシーン。

1では、チャリに乗ったアート・ザ・クラウンがめっちゃ怖かったですが、本作ではちょっと笑えました。笑
チャリに対して身体がデカすぎる!笑

そしてクラウン・カフェでの突然のランボーは笑ったwwwwww
クラウン、銃殺はアートなんか?wwww
あ、シエナの夢だからアリなのか。笑

わかりやすい伏線!

夢で剣が助けになったということは!?
この剣が!?と思ったらしっかり伏線回収してくれました。
すばら。

父親が亡くなっているというのも後でちゃんと伏線回収してくれました。
回収し切れてはいなかったけど、続編で明らかになりそうという雰囲気を感じました。

ちょっと気になって調べた

アメリカの学校って、授業中にトイレ行く時、サボりなわけじゃなくて先生に許可を得てほっつき歩いてますという証拠みたいな板持たされるの?

と思って後で調べたら”Hall Pass”っていうのがあるみたいです。

アメリカの学校で授業中にトイレに行きたくなった場合、各教室にある “Hall Pass” (ホール・パス)というものを使います。
“Hall”は”hallway”(廊下)の意味で、授業中に廊下を歩き回るのにきちんと許可をもらってますよ、というパスです。
※引用元:https://innadeshikoway.com/?p=6336

あとアメリカのハロウィンって大人にはお菓子くれないの?と思って調べたらアメリカでコスプレやトリック・オア・トリートをするのは子供達だけみたいです。
大人が仮装するイベントもあるみたいですがお菓子は貰いに行かないみたいです。

アメリカではハロウィーンは基本的に子どものための1日だけのお祭りです。
思い思いの仮装で近所の家を訪問し、「Trick or treat(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って駄菓子をもらうのが習わしで、キャンディーやチョコレートなどの駄菓子に興味を示さなくなったら卒業。
いい歳をした大人が仮装してパレードをするのは、ニューヨークなど一部の地域だけです。
引用元:https://webzine.asahipress.com/posts/2694

少女漫画シーン

シエナとアート・ザ・クラウン

https://www.usatoday.com/picture-gallery/entertainment/movies/2024/07/22/terrifier-exclusive-horror-movie/74479053007/

シエナが天使の羽を買うために、コスチューム・ショップに行ったシーン。
シエナが地下に忘れた鞄を取ってきてバン!って置くのカッコよくない?ww
少女漫画ムーブやんww

あの黒ビニールの中身が判明!

コスチューム・ショップで中身が判明しました!
殺し道具一式でした!
重いだろ!ビニールぶち破れるだろ!

コスチューム・ショップで”殴られる前に出ていけ!”って店員さんに言われた瞬間に、アート・ザ・クラウンが瓶で殴りましたね。笑
“殴られるのはお前だ!”ってアート・ザ・クラウンの声が聞こえた気がしました。笑

シエナの父

父親は、脳腫瘍ができて幻覚見るようになり、見えた未来をスケッチに残したみたいです。
シエナは一部のスケッチのタッチが”パパのタッチじゃない”と感じていた、そして、父親は時に暴れたりもしてた。
父親の最後はウイスキー飲んで運転して感電して焼死。自殺とされている。

ということは悪魔(アート・ザ・クラウン)に乗っ取られそうになり、完全に乗っ取られる前に自殺したという感じかな?
悪魔に呪われたピエロのコスチュームを着てしまったが故に、少しずつ悪魔に人格が乗っ取られてしまうクラウン(2014年)みたいな話な気がする。

アート・ザ・クラウンのあの身体は、人間の誰かだったということだね。

トリック(イタズラ)が重過ぎる

お菓子くれなかったからって、あんなグロいことしなくても良いじゃん。笑

脳みそ丸出しはキル・ビルのオーレン石井の最期を思い出した!

脳みそ丸出しで、腕切られて動脈まで完全に切断されちゃってんのにww
ほんで何でまだ生きてんのwwww
なんで生きてんのかマジでわからんw

血まみれの部屋

https://filmblitz.org/terrifier-2-2022/

母親が部屋に入ってきたとき、ベッドに彼女を置いて少しずつちぎって食ってた?
酒のつまみみたいに。
キモすぎた。

ついでにお菓子をくれなかった場合はイタズラされるのか調べたら、
本当にイタズラされるみたいです。笑
アート・ザ・クラウンが車をトイレットペーパーで汚したのは、
てっきりうんこが好きだからだと思っていましたが、イタズラの定番みたいです。

地域によって「訪問してもいいよ!」というサインが決まっており、サインがあるのにわざと「お菓子はあげない!」という家は、子供たちとの悪戯攻防戦を楽しみにしている家という事で……。
実際のところどんな悪戯攻防戦が繰り広げられているのか、海外にいる友人知人から聞き集めてみました。
子供からの報復例

  • 家の玄関に生卵を投げる(これが一番多いそうです)
  • 飾ってあるカボチャや玄関先をトイレットペーパーでぐるぐる巻きにする
  • ホイップクリームを玄関や家、車などその家に対して投げつける
  • 家主に水鉄砲を浴びせて逃げる
  • 家主に水風船を投げる
  • 家主や車にパーティースプレーを浴びせる(噴射すると紐状のものが出てくるやつ)

引用元:https://otakuma.net/archives/2012103004.html

残酷な展開

母親との最後の言葉が残酷過ぎる。

娘は”愛してるよ”が最後の言葉だったけど、
息子の最後の言葉が”クソババア!”なの残酷。

そしてお母さんの死体が食卓に!?
これは誕生日はもうこないのやつじゃん!!
やっぴー!

あと終盤の戦いで判明したけど、母親を撃った銃はミニショットガンだったんだ!?
テリファーが母親のこと撃ったとき、生首が飛んだからなんだったんだろうと思っちゃった。

アート・ザ・クラウンは恐らく銃殺はノン・アートだと思っていると推測しています。
母親をあっさり銃殺したということは、狙いは明らかに子供2人だなと思いました。
まあ順当に話の展開としてそうか。

シエナのピアス

パーティ中は、鼻にピアスをつけていた気がしたんですが、弟に会いにいく途中の車の中ではピアスついてなかったですね。
いつ鼻のピアス外したの?
見逃したわ、、、。

何故か電気が付く遊園地

ただ、ハロウィン当日なら遊園地でイベントやってない?
廃遊園地なら電気付かないよね。
と思いつつ。笑

アート・ザ・クラウンは悪魔だから、なんでもできるよなと、
思いつつ。笑

フラグが立った人は皆死ぬ

友達のお酒に薬物混ぜるとか最悪過ぎて、殺された時はざまぁと思ってしまいました。
最初のランチシーンでも、なんかシエナに嫌な目線向けていた気がする。

そして、アート・ザ・クラウンはとにかく顔をぐちゃぐちゃにしたいんだね。
確かにもっとも残酷な人体破損は顔ですね。
アイデンティティーの破損に近しい。

格闘シーンでよぎるアイツ

アート・ザ・クラウンとの格闘シーン、ハラハラします。
そして頭の片隅にチビ・クラウンが過ります。
まだあいつがいるんだよな。地獄すぎる。
あの兄弟は目の前のクラウンで手一杯だけど観てるこっちはずっとハラハラしてたわ。
チビ・クラウンいるんだよなって。

でも結局あのチビク・ラウンは下痢をするのと、化けるだけで人は殺さなかったですね。
演じてた子が子供だったのかな。
子供に殺人の演技はさせられないという真っ当な倫理観を持っている製作陣みたいです。
信頼できますね。

悪魔確定演出

幻覚見せてきたので悪魔確定ですね。
ああなってしまうと、シエナが幻覚見せられて間違って弟を撃ってしまうんじゃないかとハラハラしてしまいます。

美しいシーン!

地獄の扉がある地下でのシーンはやたら美しかった。
絵画かのようなビジュでした。

神的なやつで復帰か。

確かに服装がワンダーウーマンっぽかったし羽は天使か。
まさかの姉弟、生き残ったー!!!

もうマジかよ

ビクトリアが生首産んだの意味がわからなすぎる。
ローズマリーの赤ちゃんみたい。
ビクトリアも悪魔入ってるっぽいね?

そしてあっさりエンディング。
相変わらず音楽が昔のB級映画っぽくて最高だよねい。

情報引用元
テリファー 終わらない惨劇

テリファー 終わらない惨劇 ポスター A4

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました