ネタバレ無し感想
結構グロいですが、B級スプラッターに見慣れている人なら余裕だと思います。
ツッコミながら観ると笑いながら観れるB級映画だと思います。
前作の『テリファー0』と同様に、ストーリーはほとんど無いので、
脳死でグロを楽しむのに最適です。
B級映画好きがB級映画に求めるものを満たしてくれるのでオススメです。
基本情報
Terrifier
テリファー
2018年 84分

https://screenrant.com/terrifier-movie-theaters-return-rerelease-details/
キャッチコピー『ギコギコしちゃうぞ♪』
制作国 : アメリカ
日本公開 : 2023年5月5日
アメリカ:2018年3月15日
制作費 : 10万ドル
レイティング : R18+
ジャンル:ホラー / スラッシャー / ゴア / バイオレンス / スプラッター
あらすじ
ハロウィン・パーティの帰り、タラとドーンはダイナーでピエロメイクをした男と出会う。タラたちはすぐに店を出るが、停めておいた車がパンクしていた。タラは姉に電話して迎えに来てもらうことにするが、その裏でピエロ男はダイナーの店員を殺害していた。
※参照元:U -NEXT
予告編
予告編 日本版
予告編 英語版
スタッフ
監督 : ダミアン・レオーネ
脚本 : ダミアン・レオーネ
製作 : ダミアン・レオーネ/ジョージ・ストゥーバー
音楽 : ポール・ワイリー
配給 : ドレッド・セントラル
キャスト
タラ:ジェナ・カネル
ドーン:キャサリン・コーコラン
ヴィクトリア:サマンサ・スカフィディ
マイク:マット・マカリスター
キャットレディ:プーヤ・モーセニ
モニカ:ケイティー・マグワイア
スティーヴ:ジーノ・カファレリ
ラモン:エリック・ザモラ
ウィル:マイケル・リーヴィ
パパ:アラン・ハスナス
アート・ザ・クラウン:デヴィッド・ハワード・ソーントン
おせっかい情報
見る際の注意
結構ハードなグロ・ゴアシーンがあります。
そこそこグロ耐性があるのであれば大丈夫だと思います。
急にネズミ出てきます。ネズミ苦手な方は注意です。
前作とは違って今回は子供が出てきません。
子供が殺されるシーンは無いので苦手な方でも楽しめると思います。
こんな人におすすめ
グロ・スプラッターが好き。
とりあえず殺人鬼が意味もなく楽しそうに人を殺し回っている映画を見たい。
この作品が好きな人が好きそうな映画
- ホステル
- 死霊のはらわた
- グリーンインフェルノ
※完全な偏見です。
⚠️ネタバレ有レビュー⚠️

https://www.slashfilm.com/1447945/terrifier-ending-explained-horror/
キャラクターが進化
やっぱキャラクターのデザインがめっちゃいいですね。
クラウンだけど、ちゃんと個性があって1発で覚えられる。
テリファー0ではちょっとしか出てこなかったクラウンですが、本作で正式にメインキャラクターになってます。
アート・ザ・クラウンの俳優さんの顔の演技が秀逸だと思いました。
動きもいいですよね。
ピエロはテリファーじゃない
この作品を観るまで、テリファーっていうのがピエロの名前だと思っていました。
アート・ザ・クラウンってのが名前なんですね。
調べたらテリファー(Terrifier)って”恐怖を抱かせる人”って意味みたいです。
あと発音もテラファイアって感じでした。
謎のアート活動w
このアート・ザ・クラウン、トイレをうんこまみれにするのをアートだと思ってるし、多分銃殺はアートじゃないと思っていますね。
そういえばテリファー0のガソスタでも、トイレをうんこまみれにしていましたね。
アートと言えば何してもいいってワケじゃねーんだぞw
完全に悪魔
人肉食うし、死なないし、目的もないし、瞬間移動するし、やたら着替えるの早いし、装飾いつしたのかわからないし、乳が生えたりするし、人ならありえない動きすぎて完全に悪魔ですね。
大体すぐ後ろにいる。
テリファー0ではちゃんと悪魔だと認識できていませんでした。
本作で悪魔なのを確信しました。笑
くる!?こない!?くる!?

https://hauntedeyeball.wordpress.com/2018/10/01/movie-review-terrifier-2018/
ハラハラ演出がめっちゃ上手いです。
そこから来るんじゃないか!って思わせて何もこないところがちらほらありました。
そして後一歩で間に合わないのがホラーの定石ですね。
最強のポーズ
タラのお友達を捕まえた後、タラとクラウンが出会うシーンが良かったですね。
フリーズ!!のポーズで笑ってんの怖すぎる。

https://www.pocket-lint.com/terrifier-1-and-2-recap/
機能していない設定

https://www.reddit.com/r/terrifier/comments/1gg12r2/the_cat_lady_babies_art_the_clown/?rdt=65130
最初観た時は、人形を赤ちゃんだと思ってる狂人と序盤にインタビュー受けてたカオナシ女が物語に大きく関わってくるのかな?と思っていました。
ほぼ関係ないというか、本作は物語がほとんどないですね。
人形女は結局何だったんだろう?
ミスリードもしないし物語には全く関係ないし、過去もわからないし、通行人Aに近いただの登場人物でした。
ただエミリーが人形で本当に良かった。
あと家賃は滞納しちゃダメですよ。
あの惨劇を目の当たりにし、自分の顔が食われ、キャスターにバカにされたのがトドメとなり気が狂ったということですかね。
ちょっと思ってたのと違ったギコギコシーン
ギコギコしちゃうぞ♪のシーンですが、
肝心のギコギコしてるところは映してくれません。
逆さまになった女性から内臓が落ちてくるだけの演出でした。
予算足りなかったのかな。
とりま私は、はじめてのセックスを思い出しました。
あれくらい痛かったな。
首をギコギコするところはしっかり見せてくれたのでキャッチコピー詐欺ではないですな。
戦うタラが可愛い

https://www.reddit.com/r/terrifier/comments/1ce1vlh/how_would_a_conversation_between_these_two_would/
たて!はやく!ってwww
なんでそんな血がたぎってるんだよwww
ほんでクラウン、銃あるんかいwww
アートとしての殺人だけど、タラの場合はムカついたから撃って殺した感じですね。
アート・ザ・クラウン的に銃殺はアートじゃないんだと思います。
個人的に不気味No1なシーン
チャリ乗ってるクラウンはマジで不気味すぎました。
ジグソウごっこやん。
その殺し方は諦めろw
普通のビニールで殺せるワケないやんw
テリファー0でもやってたやつだよねw
あれ?ビニール壊れた?みたいな動きはピエロっぽい。
あんた今まで忘れてたべ。自分がピエロの格好してんの。
おれが救急病院に運ぶ!
ナイス駆除男!なんて勇敢な男だ!
思い返してみれば最初からトイレ貸してくれてたし親切だったよね。
ただ、とどめは刺してなかったっぽいので先が読めました。笑
早く逃げろw
この変態!とか言ってないで逃げろwwww
反論でぷっぷするのめっちゃ笑ったwwwww
あんた瞬間移動できるだろwww
満足度高し
脳死で楽しめる&グロのクオリティもそこそこ高くて面白いです。
内容はないです!
B級グロを求めて観るのに適した作品だと思いました。
参考情報
関連記事
- テリファー0 (2013年) 83分
- テリファー 終わらない惨劇 (2022年) 138分
- テリファー 聖夜の悪夢 (2024年) 125分
- テリファー・シリーズ【まとめ・考察】アート・ザ・クラウンは結局何だったの?ネタバレあり
コメント