ウィッチ (2015年) 93分【ネタバレ・考察】信じるものが不幸になっていくアンチクライストな宗教ホラー。

ウィッチ

ネタバレ無し感想

映像が美しかったです!そして音楽が怖い! これは映画館の大画面で観たかった!
とにかく映像が美しくてずっと不気味なので目が離せません。

俳優が素晴らしい!
そしてケイレブ役の男の子から目が離せない!
そしてアニャが美しすぎる!

キリスト教のことを知っていたらもっと楽しめただろうに!悔しい〜!

基本情報

The Witch
ウィッチ
2015年 93分

ウィッチ

http://www.monstermoviehouse.com/2016/03/the-witch-2015.html

キャッチコピー『闇だけが彼女を救う・・・』
キャッチコピー(英語)『EVIL TAKES MANY FROMS』
制作国 : アメリカ/カナダ
日本公開 : 2017年7月22日
アメリカ:2016年2月19日
制作費 : $3,000,000
興行収入 : アメリカ・カナダ:$25,138,705
世界:$40,423,945
ジャンル:ホラー

あらすじ

1630年、アメリカ・ニューイングランド。ウィリアムは妻と5人の子供たちと共に敬虔なキリスト教生活を送るため、森の近くの荒れ地にやって来る。だが、家族に次々と不幸が訪れ、ウィリアムは愛娘・トマシンが魔女ではないかと疑うようになる。

※参照元:U-NEXT


日本版 予告編

英語版 予告編

スタッフ

監督 : ロバート・エガース
脚本 : ロバート・エガース
製作 : ジェイ・ヴァン・ホイ/ラース・クヌードセン/ジョディ・レドモンド/ダニエル・ベーカーマン/ホドリゴ・テイシェイラ
製作総指揮 : ロウレンソ・サンターナ/ソフィー・マス/マイケル・サックラー/ジュリア・ゴジンスカヤ/クリス・コロンバス/エレノア・コロンバス/アレックス・サガルチック/アレクサンドラ・ジョーンズ/ジョナサン・ブロンフマン/トーマス・ベンスキー/ルーカス・オチョア
音楽 : マーク・コーヴェン
配給 : アメリカ:A24
日本:インターフィルム

キャスト

トマシン:アニャ・テイラー=ジョイ(長女)
ウィリアム:ラルフ・アイネソン(父)
キャサリン:ケイト・ディッキー(母)
ケイレブ:ハーヴェイ・スクリムショウ(長男でトマシンの弟)
マーシー:エリー・グレインジャー(次女でジョナスとは双子)
ジョナス:ルーカス・ドーソン(次男でマーシーとは双子)

おせっかい情報

見る際の注意

子供がひどい目に遭います。

こんな人におすすめ

映像が綺麗なホラー映画が好き。

この作品が好きな人が好きそうな映画

※完全な偏見です。


Amazon Prime Video<字幕版>

Amazon Prime Video<吹替版/日本語音声>

ウィッチ

ウィッチ DVD

ウィッチ

ウィッチ Blu-ray

⚠️ネタバレ有レビュー⚠️

最高のエンディング

気持ちよかった〜!
闇堕ちカタルシスがありました。

信じて従って教えを守るように努力したのに、自分から家族もお金も全てを奪っていった神からようやく解放された!
闇堕ちしたトマシンには圧巻でした!

トマシンよく頑張りましたよ!
殺されるくらいなら殺せだよ!右の頬なんて差し出してる場合じゃねぇ!
もう失うものが何も無くなったトマシンが最後、魔女になったときはいけいけ〜!と思ってしまいました。

もはやアンチクライスト映画

信仰をしていたら、飢えてって最悪ですよ。
しかもトマシンは家族に魔女だと疑われ、母親に殺されそうになり、家族は全員死ぬって最悪過ぎる。
そりゃ寝返りますよ!笑
何も悪いことしてないのに!笑

クリスチャンの方からすると絶望のラストなんですかね?クリスチャン界のミスト的な映画ですか?
悪魔と契約せずに信仰心を持ち続けていれば神はあなたを救ったはずなのに!みたいな?
後少し待っていれば助かったのに!みたいな?

ウィッチと疑われたら最期

トマシンが殺されてしまうんではないかとハラハラしながら見ていました。
魔女だと疑われたら魔女でないことなんて証明できないですよね。悪魔の証明。

キリストはホスト

試練や苦難を与えるのが愛とかキショいんだよ!と思ってしまう私は条件反射で拒否反応が出ます。
見返りを求めること自体がキリスト教の教えとしてアウトなんでしょうけど。
全てを失っても信じ続けろというのが教えなんでしょうけども。

これにハマるのってメンヘラだけじゃないか。
殴られた方が愛されてると感じる的な?
キリストはホストのやり口か?
こっちはメンヘラじゃねーから沼らねぇよ!
黙って俺が与える試練に耐えろ。お前は俺への信仰心を試されてるんだぞ。ってふざけんなクソ野郎!

目の前の人よりルール優先

信仰を曲げて村に住んでればもっといい生活ができたみたみたいだし、悪魔や魔女が住む森の近くに住まなくてよかったのに。
父親が新興宗教にハマってしまって家庭が崩壊していく映画を見ているようでした。
背に腹は変えられないんだから住みやすいところに住んでおけばよかったのに。

父親が懺悔していたときに””子供だけは許してくれ””っていうのには安心しました。
現実を見れない救いようがない宗教狂いの親父かと思ったけど子供は愛していたのね。

現実にもこういうシチュエーションありますよね。
ルールに縛られて目の前の人に対して最善の対応ができないみたいな。

エホバの証人の子供が事故に遭ったとき、輸血が必要だったのに親が輸血拒否をしてしまった幼い子供が死亡した事件を思い出しました。
親の同意がないと輸血できないルールのせいで医者も勝手なことができないという。

1985年6月6日の午後,川崎市で自転車に乗っていた10歳の男児が ダンプカーに接触し,転倒,両足を骨折し,骨が露出した。 救急搬送先の聖マリアンナ医科大学病院では手術が予定されたが, 輸血準備中にかけつけたエホバの証人の信者である両親が輸血を拒 否した。 病院側は両親に対し説得を続けたが,他の信者もかけつける中,両 親の意向は変わらず,男児は約5時間後に出血多量で死亡した。

引用元:171003川崎医大輸血拒否.pptx

思考停止してルール優先してたらダメですね。
ケイレブのように自分の頭で家族のことを考えないといけない。

てか、キリストなにしてんの?仕事してなくない?
こんなに信仰深い父親の家族が悪魔に狙われてんのにバリアも張ってくれないん?
なんかちょいちょい怪しいことしてたけど(キリスト教の教えにそむくムーブ)、あんが設計したルールが現実離れしすぎてんのよ!
時代に合わせて変えていかないと!

魔女、赤ちゃんで何してんの?

赤ちゃんを体に塗りたくってる?
なに?保湿?
とにかく魔女が真の姿でいるシーンは薄暗くて見えにくいからより一層キモかった!

ケイレブは賢い子

アダムとイブの罪を赤子が担うって意味がわかんねーよ。この世は牢獄か。
納得するわけないよなケイレブ〜。

ケイレブは素直で思いやりがあって、自分で考えることができて偉いぞ!
父親を庇ってあげて、姉が魔女ネタしてた時も””サムはオオカミの仕業だ!””って姉のせいにはしない!
母親が落ち込んでいるのも気遣ってあげられて、なんて心暖かい子なんだ〜!

両親が喧嘩しているのをみて、森に行って食べ物をとってこようとするなんて、泣けるくらいいい子じゃないか。
なんて男前な少年なんだ。たくましい。

ケイレブがただただ健気で、どうにか無事であって欲しいと思っていたら
いとも簡単に魔女に取り込まれてしまいました。
信仰心も善人かどうかもなんも関係ないじゃないか!

魔女がエロ過ぎる

ドスケベ赤ずきんちゃんじゃないか!エロ!

ケイレブが初めて魔女と接近するシーン、最高でした。
怖くて怖くて今すぐ家に帰りたいという表情なのに、前に進むところ、
まるで操られるかのように魔女に吸い込まれていくところ凄い怖い!

てかあんな子供とのキスシーンって大丈夫なのかしら?
ちょっとショッキングなシーンだった!
でもイレブン役の子、演技うま過ぎ!

魔女が姿を現すシーンって本当に一瞬なのに、もう脳裏から離れないぐらいインパクトがありました!

でた!瀉血!

でた!昔行われていた根拠なき健康療法、瀉血!
可哀想だからやめてあげて〜!
水をたくさん飲ませれば血はいずれ入れ替わるんだから〜!
このシーン苦手でした!

魔女強い

ケイレブを生きた状態で家に帰したってことは、魔女の保湿剤になるのは赤子だけということ?

ケイレブは魔女とキスしたけど、チビちゃん2人が一瞬乗っ取られたのはなんで?
どこかで接触してたかしら?それともケイレブを通じて感染したのかしら?
風邪とかウイルスみたい?

強烈な恐怖映像

母親が見たケイレブとサムの幻覚は悲しすぎた。
その後のカラス突きシーンも怖すぎた。
不気味すぎた。マジ怖い。痛い。
どうやって撮ったん?
そして絵画のような構図で美しかった!
このシーンを観れただけでもこの映画を観てよかったと思えるほどのすごい映像でした!

参考情報

Amazon Prime Video<字幕版>

Amazon Prime Video<吹替版/日本語音声>

ウィッチ

ウィッチ DVD

ウィッチ

ウィッチ Blu-ray

コメント

タイトルとURLをコピーしました