ネタバレ無し感想
こちらがテリファー 聖夜の悪夢を見たイギリスの観客のリアクションです。笑
突き抜けたB級グロ
映画館で観るんじゃなかった。 ポップコーン買っておいてよかったです。
“あ、やばい”と思ったときに美味しいポップコーンを食べると、気が散っていいです。
“あ、無理だ”と思ったシーンでは目を細めてセルフ・モザイク越しに観てました。
グロ描写がかなりハードなのでマジで本当にグロ耐性がある方のみ、観てください。
地獄のような映像が観れます。まさに悪魔の所業という映像。
テリファー0、テリファー、テリファー 終わらない惨劇と、立て続けに観ているのでテンション感はなんとなく予想していました。
そのおかげか具合悪くなるとかはありませんでした。
しかし、いきなりテリファー 聖夜の悪夢を、しかも映画館の大画面で観てたら途中で限界が来ていたかもしれません。
物語は前作の続きとなっていますが、前作もそこまで物語があったわけではないのでいきなり本作を見ても物語にはついていけると思います。
テリファー・シリーズ最高傑作
ゴア表現、ストーリー性、音楽の使い所、殺し方のバリエーション、胸糞の悪さ、芸術性、 テリファー 聖夜の悪夢では、全てが前作を上回ってます。
シリーズものはシリーズが進むにつれ、物語は希薄になり、観たことあるようなシーンが続き、つまらなくなっていくのが相場です。
しかし、テリファーはシリーズが進むにつれて面白くなる前代未聞のホラー映画。笑
テリファー 聖夜の悪夢、すごかった。
テリファー0はなんだったんだよ!笑
基本情報
Terrifier 3
テリファー 聖夜の悪夢
2024年 125分

https://www.empireonline.com/movies/reviews/terrifier-3/
キャッチコピー『全世界が吐いた。』
制作国 : アメリカ
日本公開 : 2024/11/29
アメリカ:2024/10/11
制作費 : $2 million
興行収入 : $89.6 million
レイティング : R18+
ジャンル:ホラー / ゴア / スプラッター / バイオレンス / スラッシャー
あらすじ
ハロウィンの大虐殺を生き延びたシエナとジョナサンはトラウマに苦しみながらも人生を立て直そうと奮闘していた。しかし、街がクリスマスシーズンになり、聖夜を祝おうとする住民たちをよそに、アート・ザ・クラウンが再び姿を現し絶望のどん底に陥れるー。
※参照元:公式サイト
予告編
日本版 予告編
英語版 予告編
スタッフ
監督 : ダミアン・レオーネ
脚本 : ダミアン・レオーネ
製作 : フィル・ファルコーネ
音楽 : ポール・ワイリー
製作会社:Dark Age Cinema/Bloody Disgusting/The Coven/Fuzz on the Lens Productions
キャスト
シエナ:ローレン・ラヴェラ:シエナ
アート・ザ・クラウン:アート・ザ・クラウン
ルチアーナ・エリサ・キニョネス:子供の頃のシエナ
エリオット・フラム:ジョナサン
サマンサ・スカフィディ:ヴィクトリア
マーガレット・アン・フローレンス:ジェス・ショウ
ブライス・ジョンソン:グレッグ・ショウ
アントネラ・ローズ:ギャビー・ショウ
ポスター/パッケージ
この投稿をInstagramで見る
おせっかい情報
見る際の注意
かなりハードなグロ・ゴア表現あり。
かなりグロ耐性に自信のある人のみ鑑賞するのを推奨します。
子供が死ぬので苦手な方はご注意ください。
胸糞展開有り。
ネズミ注意。
こんな人におすすめ
かなりハチャメチャなグロ映画を観たい。
その辺のB級グロじゃ満足できない。
悪魔崇拝・サタニズムな映画が好き。
この作品が好きな人が好きそうな映画
- テリファー0 (2013年) 83分
- テリファー (2018年) 84分
- テリファー 終わらない惨劇 (2022年) 138分
- グリーン・インフェルノ (2013年) 100分
- 死霊のはらわた
- 屋敷女 (2007年) 83分
- ムカデ人間2 (2011年) 91分
- 食人族 (1980年) 95分
※完全な偏見です。
⚠️ネタバレ有レビュー⚠️
まともに考えてみれば、シリーズが進めば監督が成長していくものだから、作品のクオリティは上がっていくものですよね。
テリファー・シリーズは順当な流れで成長し、どんどんレベルが上がっていってる。
テリファー 聖夜の悪夢は今のところ過去作の中ではあらゆる点においてNo.1だと思います。
あとシリーズものは監督がコロコロ変わることが多いけど、テリファーはずっと同じ監督というのも大きいのかな?
ダミアン・レオーネ監督はこの化け物と長いこと向き合い続けてるんですよね。
この監督、ほぼテリファーしか作ってないじゃん。
ひとまず、テリファー0の時点からテリファーを応援していた先人と、この監督ならやるだろうと信頼してくれたお金の出所に感謝です。
ストーリー性の大進化
本作は人物の掘り下げをちゃんとしてくれていますし、社会問題も盛り込んでいます。
今までのテリファーシリーズでは人物は殺されるための駒でした。
テリファー0は論外ですが、テリファーの人形を子供だと思い込んでいる女とか、テリファー 終わらない惨劇での薬飲ませてきただけの友達とか、
“通行人A”の範疇を出ないキャラクターばかりでした。
本作は出てくる主要な登場人物たちの人柄がちゃんと描かれています。
毎度論外ですみませんが、テリファー0は論外だとしてテリファーはほぼ物語なかった。
テリファー 終わらない惨劇も薄めの内容でしたが、アート・ザ・クラウンの輪郭がハッキリした印象です。
本作では事件の当事者と社会とか、悪魔との闘いとか、グロ以外にも見どころが多かったです。
むしろ、よく今までアート・ザ・クラウンの飛び道具の一本勝負だけでやってこれたよなと思います。
どれだけアート・ザ・クラウンの威力強いんだよ。
グロが、マジで、段違い過ぎる
勿体無いですが時折、目を細めてセルフモザイクをかけて映画を観てました。
あとネズミが助演レベルで出てくるのでネズミ嫌いの私は発狂してました。
今までのテリファーもかなり残虐でしたが、今回の作品も本当に今まで観たことがないようなグロ表現を見せてくれます。
大きな見せ場が何箇所かあるのですが、CGを使ってない感じしました。
人体破損シーンでは部分的にか見せてくれないシーンが多かった印象です。
脚を折るなら脚だけを映すとか。
可能な限りCGなしの模型(?)で表現しようとしているのかなと思いました。
恐らく潤沢な予算を貰っていると思うのですが、モノを用意してやってるっぽかったのでB級感が損なわれていなかったので嬉しかったです。
なんか有名人になっても、ずっと友達でいてくれている感じ。
一部の首だけ動いているとか、終盤のDCコミックスばりの迫力のシーンとかはガッツリCGでしたが気持ち悪かった。
使い所が上手いと思います。
随所に芸術あり。

https://movieweb.com/terrifier-3-easter-eggs-and-references/
アスペクト比(?)が4:3に見えるバスタブのシーンや、アート・ザ・クラウンが屋根裏で座っているシーンは、恐怖もありつつすごく芸術的でした。
そして何が怖いかって、彼らからは何の感情も抱いていなさそうなところです。
悲しみも哀愁もなければ、後ろ姿に何も感情がのっていない。
ブラックホールを覗いているのに近しい恐怖を感じました。
最初の導入からインパクト強すぎ
1番最初に殺されたのは子供です。最悪。
聖夜の悪夢と名乗るに相応しいオープニングでした。
ナイス邦題!
子供が死ぬ映画な時点でどうかしてるとは思うのですが、死体は映しても殺されている真っ最中を映さないという倫理観はシリーズを通して貫いています。
製作陣が1つのルールとして設けているのかもしれません。
横で寝ている夫がグシャグシャにされ、そのあと息子のバラバラ遺体を母親が目撃します。
徹底的に母親のメンタルを抉ったあと、母親を殺すという最悪のオープニング。
ちょっと気になったのですが、あの母親妊娠してましたか?
アート・ザ・クラウンが、なんであんなダイレクトに子宮を刺したのか、そしてなぜそこをしっかり見せたのかがわからなかったです。
もし妊婦ならお腹の子供を先に殺してから、最後に母親の命を奪った感じですかね。
ふざけんなよ
あんだけのことしておいて皿を洗うなボケ。
君が殺したせいで家主がいないんだよ。
君の基準がわからないよ。
あと妖精さんのためのクッキーをお前が食うな。笑
この序盤だけでも満足度が高かったです。
サンタコスのアート・ザ・クラウンの顔をなかなか見せてくれない演出も良かったです。
いつになったら顔が映るんだい!とワクワクしました。
見たら期待通り怖かった。観なきゃ良かった。
シャイニングのオマージュシーン2箇所もありましたね。
斧でドアに穴開けて笑顔を見せるところと、どこかの棚に子供が隠れるという。
あの娘はあのとあと、、、。
クリスチャンはおこかな?
本作での神は非白人の女ということでガチクリスチャンは怒るんじゃないか。笑
まさかテリファーがポリコレとは。笑
そもそもそれどころじゃない内容なので観てる最中は何とも思ってなかったけど、女が神とかあり得ないんじゃない?笑
そもそも信仰心アツい人はこの映画観ないか。笑
本国では”終わらない惨劇”や”聖夜の悪夢”など日本のように副題がついていないんですよね。
個人的に”聖夜の悪夢”は秀逸な副題だと思います。
テリファーがテーマを持ち始めた!
世の中は他人のトラウマを酒のつまみにするんですね。
テリファー 聖夜の悪夢では事件の当事者と、それをネタにして楽しむファンの関係が描かれていました。
vsマスコミならありがちな気がしますが、現代ではvs個人ですよね。
あまり見かけることがなかったテーマです!
勝手に日記を読んだガビーも、事件のファンでポットキャストしているミアも、
自分の好奇心優先でシエナの心には全く寄り添ってない。
ミアは”5th anniversary”って言ってましたからね。
あれには私もムカつきました。アホなんかコイツ。まあアホか。
きちんと描き分けられている
自分のトラウマをネタにされた時のシエナのリアクションがきちんと描き分けられていたのがよかったです。
ガビーもシエナに『日記の内容は私の幻覚よ』って言われた時、
『かっこいいと思ったのに』って言っていました。
あれには皆さんもムカついたんじゃないですか。
人のトラウマをなんだと思ってんだよ。
しかしガビーに日記見られた時の諭すような叱り方、素晴らしかったです。
身近な人にはきちんと説明して大人の対応ができていて素晴らしい。
あの小娘にはブチギレ散らかしてたのにね。
ここの描き分けもすごく良かったです。
警察の生首で誤魔化せると思うなよ笑

https://bloody-disgusting.com/movie/3835069/terrifier-3-tops-the-box-office-in-france-with-monster-opening-day/
そこからスタートなんだ!?前作の直後から映画が始まるっていうのが、様式美になってきました。
ただアート・ザ・クラウンの生首がヴィクトリアから産まれたの意味がわからないです。
“へぇー!生首なくてもいいんだー?”って思ったらやっぱいるみたいです。
ヴィクトリアの居場所を突き止めるために生首飛ばしたみたいな感じですか?
なんだったのかマジでわからない。
てか警察官の生首を乗せて電車乗ってる。それで誤魔化せると思うなよ。笑
ほんで電車でアート・ザ・クラウンのコスプレした人に写真撮られて嬉しそうにしてんのウケる。
前回の惨劇から今回のシエナとの戦いは5年ぶりみたいです。
序盤のクリスマスのシーンは、その間あったこと、みたいな感じですかね。
完全に殺しに飽きてるね?
序盤の廃墟に行ったところ、埃をかぶるまで誰かが来るのを待ってからバキバキに殺してましたね。
自分がやったことない殺しを、暇だからしてみたかったっていう風に見えました。
だってこいつ、律儀に人間と同じような動きしてるけど過去に瞬間移動したりしてるからね。
殺そうと思ったらなんだってできるでしょう。
液体窒素での殺しもそう見える。
ああいう機械が出てきたら、火炎放射器の方を想像しませんでした?
確かにホラーで生きたまま燃やすシーンはよく見るし、アート・ザ・クラウンならとっくにやってるよね。
本作ではテリファーより進化したギコギコシーンを観れたのでよかったです。
テリファーではギコギコしている局部を見せてくれなかったのですが、
今回はちゃんとギコギコしてるところを見せてくれます。地獄。
姉弟の関係
前に進もうとする弟と、精神にかなり傷を負った姉がすれ違ってしまっている感じ。
姉は目の前で親友の死体をみているのでその差もありそうです。
1番そばにいて支えて欲しい家族に、寄り添ってもらえない。
ミッドサマーで描かれていた地獄ですね。
だから弟のジョナサンは生き残れなかったのかもしれません。
ヴィクトリア乗っ取り完了
ヴィクトリアの自殺のシーンはリアルで静かな流血シーンだったので、1番苦手でした。
めちゃくちゃ怖かった。
恐らく、ヴィクトリアは少しずつ人格が乗っ取られていて、抵抗していたものの、鏡で見た自分の姿に絶望してヴィクトリアは自殺。
ヴィクトリアの身体が完全に悪魔に乗っ取られたシーンですよね。
それってあの方ですよね?
何かの業者2人が、あの廃墟に行ったとき、地下に子供を埋めた変態の話してたけどこれ完全にピエロ殺人鬼ジョン・ゲイシーのことだよね?
あとこのおじさんがヴィクトリアに首を刺されたとき、血が心臓のリズムで噴き出していたのが怖過ぎた。
そのリアリティ怖いです。
謎のジェスチャー
ギコギコオナニーがグロ過ぎた。本当に2度とみたくない。
その後にアート・ザ・クラウンがやっていた、人差し指を擦るハンドサイン、何なのか気になって調べたら”shame on you(恥を知れ)”という意味でした。
突然の名言
ガビーがシエナに宛てた手紙に書いてあった
“あなたがいないとトラブルを楽しめない”
って文言、めっちゃ良くない?
これ言われたら心底嬉しいんだけど。
あなたがいたらマイナスの出来事もプラスになるのにってことよね。
嫌なこととか失敗ほど共有して笑い合いたいよね。
“pass the riceeeeeee”
ダイエット中の自分みたい。
シエナの幻覚なのか、ガチなのか訳がわからなくなる感じは好きでした。
幻覚でパニクってアート・ザ・クラウンだと間違ってシエナが誰か殺すんじゃないかとハラハラした。
サンタとの出会い
あんな不気味なやつ受け入れるなよw
酒吹き出すのも笑ったw
サンタの膝の上でおしっこ漏らすシーンも笑ったw
趣味が悪過ぎる。
てかナイトメア・ビフォア・クリスマスじゃん
ハロウィンの悪魔がサンタになりたがるの。
What’s thisじゃん、めちゃテンション上がってんの。
あんな奴に命乞いするとして、家族の話は無謀過ぎる。笑
あんな奴に家族なんているわけないんだから。
いたとしても共感能力あるわけないじゃん。笑
子供もろとも、、、
まさかサンタとなって子供もろともまとめ殺しするとは。
あの箱の中身はネズミの死体かと思ってました。
1番最初に配ってたぬいぐるみ、2で出てきたあのデカネズミじゃん。
思い出させんなよ。ネズミ嫌いなんだよ。
デパートの本物の方のサンタが最初にローティーンっぽい女の子に”are you old enough for make up?”って聞いてたのはちょっと笑った。
バディーもの
今回のアートザクラウンは極力瞬間移動を封じていますね。
あのチビの相方はどこ行ったんだろう?
演じていた子が子供だったかな?
そしたら殺害シーンの撮影ができないということでリストラ?
デザインめっちゃ良かったのに。
今回の相方はビジュが怖過ぎて見てられないです。
カップルはクソ喰らえ
ミアとコールがアート・ザ・クラウンについて部屋で話しているのを聞いていちいちリアクションとってんの面白かった。笑
ホラー映画の常識でいうと、コールのポジションっていけすかないクソ男として描かれることが多いけど、本作のコールって結構いいやつなんだよね。
ミアの言動にもやんわり疑問を呈してるし。性欲に弱いアホだけど。
シャワールームで殺しが行われた時、コール、身を挺してミアを守ろうとはしてくれていたね。
そりゃ全裸にチェーンソーだからどう頑張っても無理だけども。
あのシャワーでミアが発狂している姿はサイコみたいでした。
死に際のミアに最後に自分の顔見せてやってんのwファンサアツイww
“お前これに熱狂してたんだよな?ざまぁwww”と思ってしまった。
なんかクリスマスのカップル死ねと言わんばかりの残虐性でしたね。
おっぱい横に切ってたな。笑
テリファーのギコギコの進化版が観れました。ハンパねぇ。
てか、アート・ザ・クラウン、おしっこした後に手を洗ってんのよ。
これが1番意味がわからない。
日常的な動きすんな。
印象的だった
シエナのパニック演技めちゃくちゃ良かったです。
デパートでの爆発ニュースを聞いた時のパニック具合なんてすごかった。
ここから怒涛ですね。
終盤がすごい
ちょっとジャンルが変わってきていますよね。
神と悪魔の闘いみたいなことになってる。
そしてあの一軒家で起こった出来事とは思えないヤバさ。
ヴィクトリアがシエナに入ろうとするシーンはDCかと思いました。
迫力すごいね。ジャンル変わったもんな。
一軒家で起こったとは思えない迫力だったもんな。
あと2人が見つめあって叫ぶシーンのシエナ、エクソシストっぽかった。
椅子に固定されているシアナの横を通るたびにペチンってやんのやめてw
“best gift ever”ってかっこよかった。笑
でもみんなあれが何かわかってたよね。笑
ガビーも日記を読んでいたからあの剣が何なのか知ってたってことで一応伏線も回収?笑
ガビーママ
ガビーママに唾を吐きかけられてフリーズするヴィクトリア面白かった。
喉に管突っ込んでネズミ入れて、首切って首から出すのは悪趣味過ぎて直視できなかった。
ネズミ嫌いなんすよ。どれも趣味悪いって。
よく思いついたよね。関心する。
制作陣はクリエイティブな殺し方会議とかやってんだろうね。
腸と頭でツリーを装飾するってのも今まで見たことなかったわ。
発想がすごい。
なんか男は雑じゃない?
おじさん、弟に関しては殺したところすら見せてくれないんだよな。
この映画はもはやフェミ映画なん?
テリファー0から女多いな〜と思ってたけど、男の扱いが雑すぎない?笑
しかもおじさんも弟も結構重要な役だったのにアッサリ死んでた。笑
時間足りなかったか。笑
この映画、女子供を積極的に殺したがるよね。
さては残虐性向上効果を狙っているのか。
見たことない戦闘
ちんこ攻撃www腸噛みちぎりwww
この女優さん本当によく頑張ってくれた。
お疲れ様過ぎる。
あと間違って抱きついてきたガビーを殺そうとしたシエナにも笑いましたw
本当に死んだ?
弟の殺害シーンがなかったんだけど本当に殺したのかな?
あの俳優の子が若いから撮影できなかった?
声変わりっぽい声していたから結構若いかな?と思って調べたら2024年時点で20歳でした。
撮影できる年齢だった。
アート・ザ・クラウンがガビーは目の前で殺そうとするってことはその方が残酷だと思ったんだよね?
てことはシエナの中での大切な人ランキングはガビーの方が上なのかな?
4はどうなるんだい

https://www.looper.com/1327989/superman-and-lois-season-3-final-what-happened-what-next/
物語はコンスタンティンみたいな話になってグダグダになって失速する可能性あります。
アート・ザ・クラウンは悪魔がシリアルキラーの肉体に入っているとのことですが、その人物がどんな人だったのかとか、
弟のジョナサンはどう死んだのか、父親が狂った経緯と死に様が気になる。
過去にチラ見せしてきた要素でまだまだ面白くできそうですね。
あとスーパーマンとドゥームズデイばりの、神と悪魔の戦いを見せてもらいたい。笑
アート・ザ・クラウン、でっか
アート・ザ・クラウンの俳優さん、2mくらいある?
シエナが小柄だからとんでもないバケモンに見える。
調べたら188cmもあった。
シエナの女優さんが165cmだった。
余談
1度目の劇場鑑賞
クリスマスって普通に平日だし、仕事だし、無駄な残業をさせられたしでストレスMAXだったのでヤケクソで本作を映画館で観ました。
U-NEXTのポイントも貯まっていたので、2024年12月25日に本作を観ました。
TOHOシネマズ新宿で観たのですが、ほぼ満席。
1人で見ている女性や男性、カップルなんかもチラホラいて、テリファーが人気で嬉しかったです。
2度目の劇場鑑賞
そしてシネマート新宿にて再上映があったので2025年3月19日に再度映画館で視聴してきました。
やっぱり最高のホラー映画でした。
あぶなぁい❣️
— あやちまる@怒りの映画垢 (@ayachimaru96) March 19, 2025
ケンタ食べた後だから吐くところだったぁ❣️ https://t.co/Ahn3Xz5WY0 pic.twitter.com/djaG1U4pwa
#テリファー聖夜の悪夢
— あやちまる@怒りの映画垢 (@ayachimaru96) March 19, 2025
去年の12月25日に観て以来の2回目の劇場鑑賞❣️
なぜか展開把握している2回目の方がジャンプスケア喰らった❣️
前回はTohoシネマズだったんだけど今回はシネマート新宿❣️
音が良くて、ネズミの鳴き声がクリアでしんどかった♪
チラシとかポストカードいただきました❣️嬉しい❣️ pic.twitter.com/FPPgbXE8Ni
公式通販
配給会社のエクストリームの公式通販サイトにてパンフレットが入手可能です。

https://extremefilm.theshop.jp/items/97091647
コメント